18年卒 総合コース(総合職)
総合コース(総合職)
No.13376 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で2人ほど |
参加学生数 | 全体で約100名 |
参加学生の属性 | 早慶、マーチが多かったが、地方の国公立も多数参加していた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日、二日目は業界や株価指標に関する講義が行われた。初日の時点で、チームに分かれており、このチームで三日目と四日目に行われるグループワークに取り組む。グループワークの内容は指定された銘柄を売るためのプレゼン作成。自分たちで調べた情報をもとにプレゼンを作成し、四日目に発表する。五日目は総括と社員...
ワークの具体的な手順
銘柄がそれぞれグループごとに与えられており、その銘柄を売るという設定で社員にプレゼンを行う。その際、ネット等で自由に収集した情報や、講義で得た知識を活用しながらスライドを作成していく。
インターンの感想・注意した点
インターン開催の目的として、参加人数や選抜方法から、学生の選抜を目的としてはいないだろうと思っていたので、緊張せずリラックスして臨むことができた。業界、企業説明が丁寧かつ、ワークを通して実際のリテール営業を体験できたため業界理解、企業理解がかなり深まったインターンだった。
懇親会の有無と選考への影響
インターン終了後に社員も交えての懇親会を開催してくれた。また後日、参加できなかったがインターン参加者限定の懇親会があった。
選考への影響としては、ほぼないと思うが、インターンに参加することで企業への理解が深まるし、多数の社員の方々と接触できるため、深い志望動機を作ることができ、結果的に選考は...
インターン中の参加者や社員との関わり
会場に到着した時点でグループに分けられており、講義、ワークすべてグループごとに行われるので、そのグループメンバーとの接触は必然的に多い。その他の参加者とのかかわりはほぼなかった「。社員懇談会、懇親会などで社員の方々とお話をできる機会も多い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系で、がつがつしたイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員が働きやすい環境を積極的に作ろうとしている企業。社員の正確には多様性を感じた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)