18年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
No.5005 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2017年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日間(13〜21時)※懇親会込 |
参加社員数 | 進行1人、セミナー1人、グループワークメンター各チーム1人×4チーム |
参加学生数 | 5〜6人×4チーム |
参加学生の属性 | 早慶以上を中心にMARCHも数人、大阪大学から来ている学生もいた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チームごとのテーブルに案内→就活突破セミナー→グループワーク→懇親会
【チーム分け】
あらかじめチーム分けはされていて各テーブルに名札が用意されていた。
【就活突破セミナー】
ES、GD、面接などの一般的な選考形式において企業側はどういう軸で学生を評価しているのか、学生側がとるべき対策...
ワークの具体的な手順
メンターの紹介→チーム名考案&発表→対象企業選定(5min)→ワーク前半(25min)→中間発表(各チーム2min)&FB→ワーク後半(25min)→最終発表(各チーム2min)&FB→チームメンターより個人FB
インターンの感想・注意した点
就活突破セミナーはかなり勉強になった。自分はすでに就活をある程度進めたうえでの参加だったが、就活を始める前にこの内容を知っていればより効率的に対策出来たのにと感じた。
グループワークでは短い時間でアウトプットをまとめなければならず苦労した。発表後には他のチームのメンターからFBをもらったが結...
懇親会の有無と選考への影響
ワーク終了後にオフィスビル内のレストランで社員を交えた懇親会があった。ほかのチームのメンバー交流する唯一の機会だった。社員にほかの企業の選考の相談に乗ってもらったりと気軽に交流することが出来た。
懇親会の前にインターンの感想アンケートの中に「面談にて聞きたい質問」という項目があり、インターン...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークのメンターとしてついてくれた社員は、積極的に議論にアドバイスをしてくれて方向性を修正してくれた。また質問コーナーではかなりぶっちゃけた話もしてくれた。他の学生とはワーク中はあまり交流出来なかったが、懇親会では食事やアルコールを楽しみながら盛り上がることが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
あまり聞いたことのないコンサルティングファームだったので正直よくわからなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
会社全体でというよりは個人個人の能力を重んじている印象。業界などで部門分けをしておらず幅広い経験が積めるといった点などが印象に残っている。ただメンターの社員が全員中途入社だったのが気になったところ、新卒の離職率などは聞けなかったが少し心配になった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職
-
コンサル・シンクタンクリクルートマネジメントソリューションズ総合職