職種別の選考対策
年次:
26年卒 ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
No.408946 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 ビジネスコンサルタント
ビジネスコンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年7月下旬 |
---|---|
実施場所 | 大手町の企業オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり一人×8チーム |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝・早慶・関関同立 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
20分程度の資料を読み込み、経営戦略を考えるというもの。
前半で中間発表があるため、そこのフィードバックをしっかり形にし最終発表に反映させることが重要だと考えられる。
最終発表は2班でお互いに質問し合う形式である。
ワークの具体的な手順
資料読み込み→中間発表→最終発表
インターンの感想・注意した点
情報や検討すべき課題の取捨選択を行うことである。コンサルティングファームでよく言われる、「漏れなくダブりなく」といった思考方法を提案でも重視し、考えた案全てを提示するものかと思っていたが、提案では時間や効率が重要であり、仮説思考によって情報を切り捨てるといった姿勢も必要になることを理解した。
懇親会の有無と選考への影響
あり
優秀者は最終面接へ
インターン中の参加者や社員との関わり
チームには常に社員が一人ついている。また発表はパートナーの社員に対して行う。
ジョブ終了後に座談会があり、チームのメンターと発表をきいてもらったパートナーの社員と話す時間が1時間程度あり、コンサルティングファームの仕事について質問した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
論理的
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント