職種別の選考対策
年次:
25年卒 戦略コンサルタント職(TCS/TS/X-VT)
戦略コンサルタント職(TCS/TS/X-VT)
No.350503 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 戦略コンサルタント職(TCS/TS/X-VT)
戦略コンサルタント職(TCS/TS/X-VT)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 8人(1チーム1人×6チーム、まとめ役が2人) |
参加学生数 | 36人(2日程あるので、おそらく全体72人) |
参加学生の属性 | 東大、早慶、マーチ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
シェア4位くらいのテレビ局の成長戦略を立案する。提案する戦略はpwcのXVS部門の5つのケイパビリティ(新規事業立案、M&A、事業ポートフォリオ改革、DX、企業構造変革)のうち、二つに関連する戦略であることという指定がある。
ワークの具体的な手順
インターンの流れ:お題発表→議論→講義(5つのケイパビリティに関して)→昼ごはん→議論→プレゼン
基本的にPCが使用不可で、班のディスカッション内容も配られた紙に書く必要ある。また、プレゼンも発表用紙が配られ、そこに内容を書く。
インターンの感想・注意した点
議論を引っ張る積極性を見せること、論理的な発言をすることを意識しました。プレゼンは選考に影響しないという社員の発言があったので、議論中の振る舞いで合否が左右します。コンサル適正がある(議論を楽しむ姿・思考力を有する)と示すことが大事だと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的にメンターが付きっきりで議論をみてくれる。メンターは優しい方で色んな質問に答えてくれました。しかし、座談会等はなく昼休みも短いので、pwcの他の部門と比較すると社員交流の時間は短かったと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
優しいコンサル、業務に関しては他部門S&、アドバイザリーとの違いが分からなかった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージの変化は無かったです。社員との交流を通じて他部門との違い、XVSの意義について理解が深まった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンクアーサー・ディ・リトル経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント