職種別の選考対策
年次:
26年卒 ITエンジニア(アプリケーションエンジニア)(WILLコース)
ITエンジニア(アプリケーションエンジニア)(WILLコース)
No.279118 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
26年卒 ITエンジニア(アプリケーションエンジニア)(WILLコース)
ITエンジニア(アプリケーションエンジニア)(WILLコース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
本インターンシップにご応募いただいた理由をご記載ください。(300文字以下)
通信業界を最前線で支えている貴社の開発プロセスを理解したいからです。私は、塾講師のアルバイトの経験から、生徒が第一志望校に合格し喜ぶ姿を見て、人の役に立つやりがいを実感しました。そのため、世の中の当たり前を支えるサービスを、自身の専攻であるITを駆使して開発したいと考えています。そこで、我々の...
本インターンシップに参加するにあたり「自身の強みを活かして成し遂げたいこと」についてご回答ください。(200文字以下)
私の強みである「リーダーシップ」を活かして、チームをまとめ、質の高いWebサービスの開発を成し遂げたいと考えています。大学でのグループ実験でリーダーを務めた経験から、チームをまとめる難しさや、やりがいを実感しました。インターンシップでは、初対面のメンバー同士で、困難なことが生じると思いますが、...
これまでの開発成果について、特に強調して伝えたいご自身の能力や活動についてご回答ください。(200文字以下)
最初は機械学習の知識が全くなかったので、参考書やオンラインリソースを活用し、知識を身につけました。また積極的にコードを書き、試行錯誤することで知識を深めていきました。そしてモデルの構築、検証を個人で成し遂げたことに伴い、「やり抜く力」が身についたと考えています。構築した機械学習モデルを用いて得...
これまでの開発成果について、1.概要2.開発環境(オンプレ/クラウド/スマホ、使用言語やフレームワーク)3.(チーム開発の場合は)人数、についてご回答ください。(200文字以下)
◯◯を画像認識で判定することで、◯◯の接触を検知する機械学習モデルの構築を行いました。開発環境は、研究室のデスクトップパソコンを使用し、PythonのTensorflowを用いてモデルを構築しました。
この投稿は4人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考