19年卒 総合職
総合職
No.25076 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月20日 |
---|---|
提出方法 | 説明会時に提出 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
日々どのような考えや価値観を大切にしていますか?また、なぜそれを大切にしているのか教えてください。
自分を成長させることで、他者の期待を超える成果を出すことです。向けられる感謝が自分の活力となること、そうした姿勢が周囲を動かし、より大きな成果を達成することを経験から知っているからです。
アルーのどのようなところに興味・関心を抱きましたか?また、その理由を教えてください。
サービスを自社で開発しているので、より顧客のニーズに応えた提案ができる点。あとは、1人が担当する会社が比較的少ないので、顧客目線で1社1社向き合える点も魅力を抱きました。
あなたにとって、「人の可能性を切り拓く」とはどんなことを指しますか。誰のどんな可能性を切り拓きたいか、教えてください。
頑張りたいけど、どう頑張ればいいのかわからない人のサポートを通じて、自走できる人を増やしたいです。塾のアルバイトで、学年300位から志望大学に合格した生徒を担当して以来、強く思うようになりました。
あなたが学生時代に力を入れて取り組んだことを3つ挙げてください。
①塾にて、英語講師アルバイト(集団授業)
②軟式野球サークル(30人)の代表
③日経人材紹介会社のインド支社にてビジネスインターン
上記のうち、最も力を入れた取り組みについて教えてください。どのような課題に取り組み、そしてどのように乗り越えましたか?
①→苦手である伝達力の克服と、講師の主体性を尊重する社風に惹かれたので入りました。阪大・神大の合格実績がほぼ0の高校に通う生徒が多い中、モチベーションの引き出しと維持が講師としての課題でした。「まず、ゴールに対するイメージを持ってもらう」ことを目的に、講師陣で各大学のツアーを企画し、それぞれ1...
志望理由
貴社を志望する理由は3点あります。第一に、業界の中でチャレンジしていると感じたからです。定量評価が難しい、研修による育成に対しての「成果」に拘る企業としての方向性に共感しました。第二に、海外派遣研修が強みである点です。インドのインターンで、定着率の悪いインド人雇用に悩んでいる社長の姿を見て、何...
自己PR
状況を俯瞰して役割を見つけ、自ら働きかけることで集団に良い影響を与えるように心がけています。講師間による生徒の情報共有円滑を目的に提案・作成した「生徒共有シート」を浸透させるために、まずは模範として丁寧に記録を残すことで、他の講師が取り組みやすい環境作りを心がけました。また、直接会う機会が少な...
各質問項目で注意した点
「自己成長を通じて他者成長に寄与したい」という自分の考えと、アルーのビジョンが合致していることが伝わるように心がけた。
「人の可能性を切り拓くこと」への考え方は、その後の面接でも時折聞かれる場面があったので、特によく考えて書いた方が良い。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。