職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 テクニカルコミュニケーター
テクニカルコミュニケーター
No.27472 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 テクニカルコミュニケーター
テクニカルコミュニケーター
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文理非公開
2018年4月
グループディスカッション(GD)
2018年4月
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 3時間 |
社員の人数 | 8人 |
学生の人数 | 10人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
5人ずつ2グループでそれぞれグループワークを行い、発表、質疑応答がありました。その後、人事の方が模範解答のようなものを見せてくださり、解散となりました。
GDのテーマ・お題
クライアントが、バス会社にICカード導入を提案するプレゼンを行うときに使用する資料の作成
GDの手順
はじめに資料の読み込みを行い、グループ内でポストイットなどを使用して話し合いを行いました。その後、ホワイトボードを用いて10分間チーム全員で発表を行い、質疑応答をして終了となりました。質問は、学生と社員さんのどちらからもされました。
プレゼン時間の有無
10分間のホワイトボードでのプレゼンテーション
選考官からの質疑応答の有無
もう少し詳しくココを教えてほしいなど、穏やかな雰囲気で質問していただきました。
選考官からのフィードバックの有無
ここがよかったけど、ここはライティングを専業とする企業である以上体裁を整えた方がいいなどのアドバイスがありました。
雰囲気
非常に穏やかで笑顔の多い、ワークショップでした。
注意した点・感想
チームのメンバーの考えを尊重する反応を示した方がいいと思います。
おそらく、この選考ではチームワークや協調性、積極性が見られていると思います。ほぼ学生1人に対し、社員さん1人くらいの割合なので、発言はすべて聞かれていると考えておいたほうがいいです。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)