職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職
総合職
No.54351 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で5人ほど |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | マーチ、日東駒専など |
交通費補助の有無 | 一律2000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、丸井の事業についての講義が中心。
2日目はグループを変えて、エポスカードを若者に使ってもらうための施策やエポスカードのwebサイトのUIを考えるグループワーク。
3日目は自身の働く意義について考えたり、全体のフィードバックを社員さんを含めて行いました。
ワークの具体的な手順
1日に2こほどグループワークがあったので、1つのワークにかける時間は1時間ほど。そのなかで時間管理をしっかりと行い、発表まで落とし込む必要があります。
インターンの感想・注意した点
エポスカードやtsumiki証券についてのことがほとんどだったので、丸井が小売だけでなく金融やwebに力を入れていることがよく理解できました。社員さんは私たち学生一人一人をしっかりとみてくださっていて、これからの役に立つようなアドバイスをくださったり成長できたインターンであったと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
お昼ご飯を食べるときに一緒に話したりした。社員さんは積極的に学生の顔と名前を覚えてくださり、インターンの後の選考や説明会でも話しかけてくださった。
インターンを通じて人事の社員さんと仲良くなった方が良いと思います。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
小売業をしている。衰退の産業ではないかというイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
小売だけでなく、お客様のためにと進化し続けている企業。
ECに力を入れたり、テナントも体験型へとシフトしたり、金融業に力を入れていたりと、革新の姿勢で事業に取り組んでいる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融商工組合中央金庫総合職
-
金融名古屋銀行銀行業務全般
-
金融北陸銀行総合職
-
金融こくみん共済 coop(全労済)総合職
-
金融埼玉縣信用金庫総合職(金融業務全般)
-
金融武蔵コーポレーション総合職