職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
No.18194 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職(担当職)
総合職(担当職)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 横浜の三井物産の研修施設 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 東大、一橋、慶應、早稲田、上智 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「三井物産とは何か」という抽象度の高いテーマについてのグループワーク。三井物産の社風のような点について感じてもらいたいという意図があると感じられる。そのため社員へのインタービューの時間などが随所に設けられている。
ワークの具体的な手順
グループでの議論→社員インタビュー→グループでの議論
インターンの感想・注意した点
お題が抽象的な問いであり、周りの人との理解度、同じ言葉を指していても持っているイメージが違ったりといったことが多発するので苦労した。なので使う言葉のイメージのすり合わせなどをするのが大事だなと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中の社員インタビューやディナー、その後の打ち上げを通じて他の参加者、社員の方と接点を持つ機会は多く存在している。特にメンターの方からは名刺が配られていたので希望者にはOBOG訪問をする機会を与えるきっかけにもなるのではないだろうか。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
いろんなタイプの人がいると感じた。強い愛社精神を持っている方もいれば、そこまで強くない方もいたり、多様な人材がいるんだなと感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。