職種別の選考対策
年次:
19年卒 総合職
総合職
No.14566 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 10月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 一日間 |
参加社員数 | 10人ほど、一チーム当たりおよそ一人 |
参加学生数 | 50名程度 |
参加学生の属性 | 東大、京大、早慶など |
交通費補助の有無 | 遠方から来た学生に対してのみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前に総合商社に関する講義や三菱商事の歴史の講義、また電力インフラ部門の方による電力ビジネスの講義があった。午後から電力インフラに関する新規事業立案グループワークを行い、各班発表。順位は一応であるがつけられていた。
ワークの具体的な手順
前提確認→方針ディスカッション→分業調査→アイデアのブレスト→評価→まとめ、発表準備
インターンの感想・注意した点
外資戦略ファームや外資投資銀行インターンの参加実績のある学生が多かったので議論がかなり発散するかと思ったが、優秀かつ穏やかな学生が非常に多かったので丸く勧められた。全体として商社が第一志望という学生は少ないように感じた。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は社員の方が常に机に回ってきて様々なアドバイスをくれたり質問に答えてくれたりした。また最後に二時間ほど時間を取っていただき現場社員との座談会が設けられており、十分に商社への理解が深まった。学生とはグループワーク中のかかわりのみ。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
スマート、日本への貢献に対する熱い思い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
なんとなく受けたら通った、という社員さんが意外と多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。