職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職
総合職
No.16140 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年11月 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 一日 |
参加社員数 | 1チーム6人 全部で8チーム |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 全国の国立、有名私大 |
交通費補助の有無 | 交通費の一部補助(全額ではない) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
マシュマロチャレンジのアイスブレイクののちに、商社ビジネスについてレクチャーを受け、東南アジアでの具体的な事例を聞いた後、それを参考にしてワークを行う。ワークは発表ののちに質疑応答の時間もあり、順位も決まる。
座談会の時間も十分にある。
ワークの具体的な手順
受けたレクチャーを元に自由に進める。
インターンの感想・注意した点
気張らずに、自然体で自身が聞きたい点、知りたい点をはっきりさせ、様々な社員さんに思いをや疑問をぶつけた。就職活動の軸もより明確になったし、三菱の雰囲気を垣間見ることもでき、いい機会になった。
自身から積極的にコミュニケーションしなければ、社員さんとは話せないかもしれない。
インターン中の参加者や社員との関わり
常に社員さんは周りにいた。ワーク中はチームの数に対して社員さんは少なくアドバイスは受けづらかったが、座談会時や終了後には比較的長く、自由に話を聞く時間もあり、満足のいくコミュニケーションは取れたと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系エリート
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
変わらず
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。