職種別の選考対策
年次:
19年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
No.17123 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2017年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人 |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | 様々。チームには海外経験のある人が多かった。 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前アンケートでどのテーマを希望するか回答し、それに基づいてチーム分けが行われる。1テーマに対し1チームが編成され、課題もチームのメンターが作成するためチームごとに異なる。
1日目のオリエンテーション&講義と3日目の若手社員座談会を除きほとんどの時間はワークである。最終日にパートナーへ成果を...
ワークの具体的な手順
チーム全員、お題となった業界に対する知識がほとんどない状態だったため、業界を理解することから始めた。講義では仮説検証サイクルが強調されており、基本的にはそれに則ってワークを進めた。
インターンの感想・注意した点
インターネットでは学生の質が…というような話を見ることもあるが、自分のチームは皆理解力・論理的思考力共に高く、人あたりもよく、非常に過ごしやすいチームだった。アウトプット自体はそこまでよいものではなかったが、メンターの方は議論の質を評価してくださっていたように思う。
懇親会の有無と選考への影響
終了後に全体で懇親会があるが、懇親会自体は選考とは関係ないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じチームの学生とは非常に仲良くなるが、他のチームの学生とはほとんど接点がなく、懇親会で少し会話をする程度だった。
メンターの社員さんはこちらが希望した時間で1日2回ほどフィードバックにいらしてくれた。昼食に連れて行ってくれた日もあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
DTCのことをあまりよく知らなかったので、参加前のイメージは特になかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人あたりがよく、物腰柔らかな社員さんが多いと感じた。懇親会の後、メンターの方がそのまま仕事に戻られたのが印象的。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク野村総合研究所経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwCアドバイザリー合同会社M&A・戦略コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクPwCコンサルティング合同会社デジタルコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト
-
コンサル・シンクタンクアクセンチュア戦略コンサルタント職