職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.388103 本選考 / エントリーシートの体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
エントリーシート
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート
提出期日 | 2024年3月中旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
長所。短所。
私の長所は、「相手に寄り添う力を活かした課題解決力」である。大学ではサッカーサークルの副会長としてメンバーの一人ひとりの個性や意見を反映するために個別面談を実施し、「居心地の良い組織づくり」と「組織への帰属意識の向上」に努めた。その過程では、「◯◯だから相談できた」という感謝の言葉をもらった。...
大学(大学院)時代に力をいれて取り組んだことを、ご自身の言葉/ご自身で考えた文章で教えてください。
副会長を務めたサッカーサークルの目標実現だ。メンバー約◯人の本サークルは「日本一」を目標に掲げていた。しかし、近年思うような結果が出なかった。その根底にある問題を把握すべく個別面談を実施し、仲間の意見をヒアリングした。その結果、(1)得点力不足によって試合に勝てないこと、(2)采配に納得性が無...
ご自身が考える当行ビジネスの将来性について、ご自身の言葉/ご自身で考えた文章で教えてください。
貴行の強みである「信託・外貨・不動産」の3つの柱から貴行ビジネスに高い将来性を感じる。まず「信託」では、「人生100年時代」や「老後2000万円問題」など貯蓄から投資へ動きが注目されている。次に「外貨」では、現在では円安が進行していることを筆頭に日本経済の先行きが不透明であり、外貨預金を用いた...
自身の強みを活かし、どのような「挑戦」や「創造」をしたいか、入行後5年のキャリアプランも含めてご自身の言葉/ご自身で考えた文章で教えてください。
私の強みである「傾聴力」と「相手に寄り添う力」で信頼関係を構築し、「お客様に寄り添う最高のパートナー」となることに「挑戦」したい。サークルの副会長の経験から約◯名をまとめるために個別面談を実施し、一人ひとりに向き合ってきた。その中で、自分自身の価値を「創造」し、提供することで、「◯◯だから相談...
各質問項目で注意した点
ここでしか問われたことのない質問もあったためしっかり考えて書いた。伝わりやすい言葉でわかりやすさを重視した。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。