職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 エリア総合職(オープン)※総合職 / エリア総合職(オープンコース)へ統合
エリア総合職(オープン)※総合職 / エリア総合職(オープンコース)へ統合
No.187783 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 エリア総合職(オープン)※総合職 / エリア総合職(オープンコース)へ統合
エリア総合職(オープン)※総合職 / エリア総合職(オープンコース)へ統合
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン上 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で10人前後? |
参加学生数 | 60〜70人程度 |
参加学生の属性 | ばらばら |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各部署で扱う事業内容について説明を聞き、次にそれと関連するグループワークをしてプレゼン、の繰り返しでした。チーム分けはその都度ランダムで変えられていました。また、最終日には模擬面接の時間も設けられていました。
ワークの具体的な手順
与えられた課題について、30分程度話し合いをした後、指名されたチームがプレゼンをする流れでした。
インターンの感想・注意した点
参加人数も多いインターンシップだったので、全体的にそこまで厳しく評価されている印象はありませんでした。いろいろな事業内容に触れることができるので、銀行業界を志望していればきちんと身になる内容だったと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
チーム分けを変えながらグループワークを繰り返すため、たくさんの学生と関わることができたと思います。また座談会や模擬面接を通じ、幅広い行員の方と交流をするための機会を設けてくださっているように感じました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地域に密着した比較的小さな事業規模のイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
アライアンス等を通じて広いネットワークを持つ印象を受けました。また、県内他行と比較して、デジタル化などへ積極的に取り組もうとする姿勢を感じました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ