職種別の選考対策
年次:

20年卒 システムエンジニア職
システムエンジニア職
No.53411 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 システムエンジニア職
システムエンジニア職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8/9-8/11 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日 |
参加社員数 | 1チーム4人の10チーム |
参加学生数 | 40人程度 |
参加学生の属性 | ITに興味のある文系理系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
sierの仕事の一つである、上流工程の仕事をピタゴラスイッチを作る中で学んでいく。ピタゴラスイッチを作る際に意識すべきことが実際の仕事で注意すべきことにマッチしていたので、ある程度の流れや、思考法は理解できる。
ワークの具体的な手順
チームは決まっていて、初日の午前はアイスブレイクで午後からピタゴラスイッチ作成に取り掛かる。最終日に発表をし上位チームを決める。
インターンの感想・注意した点
sierの大まかな流れや会社の人事の雰囲気はつかめる。ただ抽象的にしか理解できないのである程度知識のある人は退屈かもしれない。ただ初期の時期だったのでワークショップに慣れると言うためにも題材としては面白く参加してよかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の人は4.5人いて随時質問できる。ただ社員の人と会話する時間が特別用意されているわけではない。さっきの的に話に行けばコンタクトを取れるが、行かなければない。参加者とはすごく仲良くなり、今後の友にもなる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の人がすごく穏やかな感じで、ゆったりとしているイメージ。
またIT企業ということもあり、カジュアルでテクノロジーを駆使しているイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の人がすごく穏やかな感じで、ゆったりとしているイメージで変わらなかった。
またIT企業ということもあり、カジュアルでテクノロジーを駆使しているイメージだったがどちらかというと泥臭いイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。