職種別の選考対策
年次:

21年卒 デジタルコンサルタント職
デジタルコンサルタント職
No.91735 本選考 / 一次面接の体験談
21年卒 デジタルコンサルタント職
デジタルコンサルタント職
21年卒
一次面接
>
本選考
東北大学大学院 | 理系
2019年12月
一次面接
2019年12月
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | 面接の最後に黄色い紙を渡されて、別室に案内されました。そこで二次面接の日程を決め、エレベーターまで見送りしてもらい一次面接を終えました。 |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
中途入社10年目のマネージャーの方だと思います。
会場到着から選考終了までの流れ
企業オフィスで受付を済ませた後、受付向かいの場所で開始まで待機するように言われました。時間になり、10人程度が入れる会議室でケース問題を解きました。時間は20分です。その後、面接官が待つ部屋へ案内され、個人面接を45分ほど行いました。
質問内容
ケース問題の内容は「小学校高学年で英語授業が必修化します。この時に発生する課題とその対策について、定量的な視点も交えて論じてください」でした。初めに自己紹介をした後、ケース問題に関して2,3分程度発表を行い、フィードバックをいただきました。その後、志望動機と他社の選考状況などの一般的な個人面接...
雰囲気
終始和やかでした。非常に明るい性格の方でしたので、談笑をしている感じで面接が進みました。おかげで初めはだいぶ緊張していましたが、少しづつ元気にはっきりと発言できるようになり、その点を面接官の方から褒めていただきました。
注意した点・感想
ケース面接に関しては、結論から述べたのち、そこに至った過程を説明しました。この手の課題に関しては英語の世界的な順位が低いため、それを上げることが必要だから問われているのだと考える人が多いと思います。実際に、面接官にその点を質問されましたが、今回の論点はそこではなく、実際に導入した際の問題や対策...
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2019年11月
大学別のOBOG説明会及び座談会
2019年11月
リクルーター面談
2019年11月
WEBテスト
2019年12月
一次面接
2020年1月
二次面接
2020年3月
二次再面接(ビジネス・テクノロジー・コンサルタント職)
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクA.T. カーニー経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイト トーマツ コンサルティングコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクドリームインキュベータビジネスプロデューサー
-
コンサル・シンクタンクローランド・ベルガー経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクStrategy&経営戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンク経営共創基盤(IGPI)アソシエイト