職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.85072 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 40人程度(6〜7人のグループ×6) |
参加学生の属性 | MARCH |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明を受けた後、午前中に業務体感ワーク。金融ということで4つの架空の企業から1つ選びその企業にコンサルティングをし、ソリューションを発表する。午後は事業投資体験ワーク。4つの候補の中から、どの企業に投資をするのか、またその企業に対してオリックス通して何を行うのかをグループで話し合い発表。最...
ワークの具体的な手順
業務体感ワークでは4つの架空の企業から1つ選びその企業にコンサルティングをし、ソリューションを発表する。1人1台iPadが支給され、その中にある資料と、配布されるオリックスのパンフレットを基に話し合う。1時間程度しかないので結構時間がタイトであった。
業投資体験ワーク。4つの候補の中から、ど...
インターンの感想・注意した点
インターンの時間は1日とは言え6時間程度であり、2つのワークをするのには時間的に厳しかった。また、学生のレベル的にもあまり高くなく、グループワークではあまり深い議論もできなかった。事業内容が興味深かっただけに少し残念だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
特になし。全体を2人で仕切っているので明らかに人が足りていないように感じた。ただ話をする時間などはなかったがしっかりと周り、学生に評価をつけているように感じた。おそらく優秀な人は早期選考にのることができるはずである。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
とにかく何をやっているのかわからない企業のイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
商社と金融機関からできたという成り立ちを聞き、何をやっているのかがよく分かった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。