職種別の選考対策
年次:

26年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.419341 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
26年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
26年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
2024年7月
グループディスカッション(GD)
2024年7月
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
先にテーマが与えられて、個人で考える時間がある。生成AIの活用やネットの閲覧は不可能。
5分ほど考えた後に、グループで話し合い。班で一つの意見にする。
GDのテーマ・お題
教員の人数を増やすために必要なことは何か
GDの手順
発表はなく、役割決めもしてはいけない。個人で考えた案を出した後に、収束させ、根拠を足していく。最終的に一つの案に絞り込む。
雰囲気
時間がないため、緊迫している。
注意した点・感想
個人としては、「論理的な意見であるかどうか」を意識した。自分自身の発言だけでなく、他人の意見を聞いてわからないところやおかしいところがあれば修正ないしは質問をした。チームとしては、時間を守ることを最優先した。一つの案に絞り込むことがゴールであったので、時間に余裕を持った状態で案を絞り込み、その...
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。