20年卒 IBコース(全域型)
IBコース(全域型)
No.44938 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2018年12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビルの小会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で20人程度 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 早慶が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・MUMSS IBDやIBプロダクト、バリュエーションに関する講義
・M&Aによるローソンの企業価値向上に向けた提案(今回は3日間だったためか、ターゲット企業をそれぞれ考えてくるよう事前課題が出された)
・部長クラスの社員の講談
ワークの具体的な手順
〈1日目夕方〉
事前に考えてきたターゲット企業を1人3分程度で班メンバーに向けてプレゼン。終わり次第、ターゲット企業選定
〈2日目〉
ワークの続き。ストーリー組とバリュエーション組で別れて作業。会場には社員が常に5人程度いるのでいつでも質問できた
〈3日目〉
午前中はワークの続き。午...
インターンの感想・注意した点
3日間という短い期間だったため、1日目の講義に関してはやや物足りない部分が多かった印象です。また、最後のプレゼンも2つに別れて行うので、正直なところやや不完全燃焼で終わってしまった。しかしながら、参加している学生のレベルは高く、社員の方もみな頭が良いため、IBDの雰囲気を知るには良い機会だと思...
懇親会の有無と選考への影響
MUMSSはインターンに参加しないと本選考が絶望的だと言われているため、選考直結型だと言っていいでしょう。インターン参加者の大半は1月にフォローアップ面談に呼ばれ、そこから現場社員と会う機会をセッティングしてもらえる。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員との関わりは多い。班に2.3人ワークを見てくれる社員がつくし、個人にもシニアメンターとジュニアメンターの2人がつく。インターン中にシニアメンターとの面談(15分)があり、現時点での志望度や就活状況を探られる。
また、懇親会では色々な社員の方とお話させていただく機会があり、業務についてはも...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
スマート
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
順位にこだわる人が多い・銀行からの出向組が多い
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融農林中央金庫総合職