職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合エントリー(セールス)※ドコモグループにて採用
総合エントリー(セールス)※ドコモグループにて採用
No.77505 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合エントリー(セールス)※ドコモグループにて採用
総合エントリー(セールス)※ドコモグループにて採用
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上、中旬 |
---|---|
実施場所 | 大手町本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2チームあたり1人 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 国立、早慶が多かった。 |
交通費補助の有無 | 実費分支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チーム内でセールス、ICTエンジニア、サービス企画の3つに役割がわかれ、それぞれの立場を踏まえてクライアントに最適な提案を考えるというもの。2日間で1つの課題に取り組み、2日目の最後に社員の前で全員でプレゼンする。
ワークの具体的な手順
いくつか選択肢として掲示されているITサービスがあるので、クライアントの課題に対してはどのサービスを組み合わせるのがベストなのかチームで考えていく。コストや課題の優先順位も考えなければならないので結構大変。
インターンの感想・注意した点
文系なのでIT用語がわからなくてそこが一番苦労した。説明はついているので読めば一応わかるが、最後のプレゼンの際の質疑応答で突っ込まれると苦しい場面もあった。理系が半分くらいいてぐるでぃすや発表があまり得意ではないタイプの人もいたので、その分自分がチームをまとめたり意見を振る役割をすることを心がけた。
懇親会の有無と選考への影響
2日目の終わりに任意で懇親会がある。社員食堂で立食パーティーのような形。選考への影響はないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者同士は、2日間だけだったのでそこまで仲良くはならなかった。他のチームとの交流もあまりない。社員は2チームに1人おり、わからないことがあったらすぐ聞くことができた。社員の方は頭が切れる人ばかりだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイト、NTT系の1つ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々なサービスを提供できる、頭が切れる人が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。