職種別の選考対策
年次:
25年卒 スタッフ職(GSコース)
スタッフ職(GSコース)
No.354838 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 スタッフ職(GSコース)
スタッフ職(GSコース)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 1日目:Zoom 2日目:東京証券取引所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2チームに1人 |
参加学生数 | 45人程度 |
参加学生の属性 | 経済系学部の人が大半 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
アジア企業への上場を検討しているベンチャー企業に対し、上場のメリット・デメリットと東京証券取引所を選ぶべき理由を説明する資料を作り、発表を行います。
1日目はオンラインで発表準備を行い、2日目は対面で発表後座談会に移行します。
ワークの具体的な手順
(1日目)
会社説明・ワークの説明
↓
提案先会社の資料読み込み
↓
現時点で上場できる市場や、その中で東証グロースを選ぶ理由などを議論
↓
資料作成
(2日目)
各班から発表
↓
フィードバック
↓
座談会
↓
取引所見学
インターンの感想・注意した点
このワークでは読み込むべき資料が多く、まずは「なぜ上場すべきか」次に「上場できる市場は」「なぜ東証グロースを選ぶべきか」というように議論すべき点が多いです。分担を行い効率的に進められるようにしました。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目はがっつりグループワークであるため、参加者との関わりも多かったです。社員さんも2班に1人ついていただけ、かなり頻繁にフィードバックをいただけました。また座談会の際には7人の社員さんから交代で話を伺えました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い企業、上場したい企業を待つ受け身?
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
攻めの姿勢もある。今は上場できる市場が各国に沢山あるため、その中での東証への誘致が1つの課題になっている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融ブラックロック・ジャパンClient Business
-
金融三井住友DSアセットマネジメント総合職
-
金融三井住友カード基幹職(オープンコース)
-
金融京都銀行銀行業務全般
-
金融日本政策金融公庫地域総合職
-
金融第一生命保険ライフプロフェッショナル職(総合営業職)