職種別の選考対策
年次:
23年卒 配属特定採用・システム/デジタル
配属特定採用・システム/デジタル
No.240979 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 配属特定採用・システム/デジタル
配属特定採用・システム/デジタル
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月10日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 1チームあたり行員1人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際のシステム部門やデジタル部門の方々が行っているような事業の根幹をにないような点での課題解決型ワーク。扱った議題が、遺言信託における問題点や課題を営業の方支店でで分析し、何をすべきか、どのようなシステム導入が効果的か、などの検討をグループで行った。
ワークの具体的な手順
メタバース上で説明会、社員紹介を行い、その後zoomに移動。zoomでワークを実施し、その後、座談会が実施された。
インターンの感想・注意した点
全体として、システム部門やデジタル部門であったにも関わらず、文系学生やIT分野に関しての知識があまりない学生が見受けられた。しかし、学生の能力は高い人が多く、ディスカッション時のスムーズさは非常に感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生の能力は高い人が多く、ディスカッション時のスムーズさは非常に感じた。ただ、私を含め、Fintech二関しての知識が不足しており、ソリューションを検討する際に、具体的に何を導入すべきか、ビジョンとしてどのようなものが浮かぶか、ナフ度の具体的な案の策定に苦戦した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固いSEの方々が多そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コミュニケーション力に長けたエンジニアの方々が多い。また、柔らかい印象の方が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)