職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
No.5135 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職(全国コース)
総合職(全国コース)
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 京大、同志社、市大、阪大など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半は財務諸表の読み方などインプット中心のワークに取り組んだ。アウトプットとして法人営業の課題解決のグループワークを後半3日間で取り組み、発表した。全体として銀行業務の理解を趣旨としたインターンであると感じた。
ワークの具体的な手順
前半は銀行業務に関する講義と財務諸表の読み方など基本的なトピックの講義を受けた。
後半で法人営業の課題に取り組み、中間発表ののち全体で発表しました。
インターンの感想・注意した点
インターン中社員と接する機会は少なかったが、学生に対し、社員が甘やかすことなく対等に扱うように接してくれたと感じた。学生の出した結論に対し時には厳しい意見もあった。
フィードバックが適確であった。
仕事に対する本気度、体育会系の雰囲気があった。
懇親会の有無と選考への影響
選考への直接的な影響はないが、インターン後もイベントが開かれるなど社員と接する機関も増え、有利になると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中社員と接する機会は少なく、参加人数が多いためにあまり個人を見ていないと感じたが、後日いただいた個人へのフィードバックが非常に適確であると参加者全員が言っていた。
ほぼ毎日座談会が開かれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
硬いつまらない業務イメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
聞き方やクライアントとの関係によって提案内容がかわる。銀行マンによって解が異なると実感した
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC