職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 テクノロジーコンサルタント
テクノロジーコンサルタント
No.412654 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 テクノロジーコンサルタント
テクノロジーコンサルタント
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
豊田工業大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | AP東京八重洲 11F K+Lルーム |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1Day |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 60人くらい |
参加学生の属性 | 難関私立、国公立が多かったと感じた. |
交通費補助の有無 | 交通費、前泊分宿泊費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1.問題特定に関する動画講義の後、個人ワークで問題特定を行い、結果を発表した。
2.次に、原因究明の講義を受け、続いて解決策策定の講義が行われ、その後はグループワークで解決策を考え、最終的には発表を行った。
3.その後、総合演習に進み、演習結果を発表し、質疑応答を通じてフィードバックを受け...
ワークの具体的な手順
動画講義を視聴した後、実際に演習を行う形式で進められた。総合演習では、インターンを通じて学んだスキルを活用し、与えられた課題に対して解決策を提案するという形で取り組んだ。グループワークは1回、個人ワーク2回.すべてに対して資料作成と発表の時間が設けれれていた.
インターンの感想・注意した点
新たに学んだことをすぐに理解し、実践に活かす能力が求められていると強く感じた。時間制限がかなり厳しく集中力を欠くとすぐに置いて行かれてしまうため、常に意識を高く保ちながら取り組まざるを得なかった。プレゼンの際には論理的な構成で発表するように注力した.
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は社員の方々から具体的で丁寧なフィードバックを受けることができ、非常に有益だった。また、社員との座談会がありコミュニケーションを取る機会があったと感じる。ただ、個人ワークが主だったため、学生同士の交流の場は少なかったのが少し残念だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
厳格
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業として成長していくために、全員で助け合っているイメージ
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクYCP Solidianceアソシエイト
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント