職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 コンサルタント職※他職種へ分割
コンサルタント職※他職種へ分割
No.42009 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 コンサルタント職※他職種へ分割
コンサルタント職※他職種へ分割
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 貸し会議室 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり6人 |
参加学生数 | 60人程度 |
参加学生の属性 | 早慶以上が多かった |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題解決に関する講義
配布資料を基に、課題解決演習(個人ワーク→グループ内で共有→グループワーク)
解説
を3回
お題は、
「あるピザチェーンの問題特定」
「ある企業の工場統括長に対して、運営における問題特定」
「同工場統括長に問題への解決策の提案」
ワークの具体的な手順
①講義→演習→解説
昼食
②講義→演習→解説
③講義→演習→解説
社員との座談会
インターンの感想・注意した点
丸一日のインターンだったので、選考も兼ねているのでは(本選考での優遇がある)と期待して臨んだが、講義形式でかつ人数も非常に多かったのでそういった優遇はなさそうで残念であった。
体系的に課題解決について演習形式で学ぶことができたという点では有意義だったが、講師も外部の方でワーク中に交流できたの...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークとはいえ、個人ワークしたものを共有という形だったうえ、プレゼンもなかったので、グループ内ですらあまり関わらなかった。
6人に対して社員一人がメンターとしてつき、演習のたびに個々にフィードバックやアドバイスをくださる。この方は昼食時も同席して会社についてなどを話してくださった。座...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかだが、いわゆるコンサルでイメージされるような成果主義、結果主義。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
良くも悪くも日系の中小企業の雰囲気があった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント