職種別の選考対策
年次:
19年卒 コンサルタント※現在募集なし
コンサルタント※現在募集なし
No.17366 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 コンサルタント※現在募集なし
コンサルタント※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2017年9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 虎ノ門オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チームあたりメンター1人、進行役の人事の方1名、事務の方2名、審査員の方5名程度 |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | 京大生が6割程度を占めていた |
報酬の有無 | 3万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
個人課題は「ベネッセへの、ARを使った施作の提案」で、2日目午後からのグループ課題は「パナソニック、オムロンなどから各グループ1社を選び、その会社にARを使った施作を提案する」というものだった。どちらもパワポで発表。
ワークの具体的な手順
個人課題は1日目の午後に出され、その日のうちに1人1回メンタリングの時間があった(社員の方に1対1でメンタリングしていただける)。土日を挟んだ2日目の午前に個人課題の発表(全員ではない)があり、午後からはグループ課題が始まった。
インターンの感想・注意した点
個人課題は土日に仕上げる必要があるため、土日に予定を入れてしまっていた人は大変そうであった。自分の参加していたタームだけかはわからないが、関西組が過半数であり、その人たちは同じホテルに泊まっていたので集まって課題に取り組んだりしていた。
懇親会の有無と選考への影響
インターンで評価された人は最終面接に呼ばれる。
インターン中の参加者や社員との関わり
初日の午後には、個人課題のメンタリングの時間(社員の方と1対1)がある。3日目には、グループごとにメンターとランチ(だいたいホテルとかの豪華なところ)に行く。2、3、4日目にそれぞれ2かいずつグループごとにメンターの方に案を見ていただける。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルらしくない、情熱を持った人たちが多いのかも?
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
結局自分がイメージしていたコンサルに近い人が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクKPMG税理士法人税務専門家(TAXコンサルタント)
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント