職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 コンサルタント※現在募集なし
コンサルタント※現在募集なし
No.15762 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 コンサルタント※現在募集なし
コンサルタント※現在募集なし
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間(土日も作業をするので実質6日間) |
参加社員数 | 人事が2名、コンサルタントが4名 |
参加学生数 | 12名 |
参加学生の属性 | 様々な大学から参加をしていたし、コンサルジョブにしては多様性に富んでいた。 |
報酬の有無 | 3万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日及び土日を使って、個人ワークを行った。個人ワークでは、ベネッセに対してVR・ARを利用した新規事業立案または事業再生立案を行った。2日目から最終日の間は、グループワークで各チームごとに割り振られた企業にVR・ARを利用した新規事業立案または事業再生立案を行った。
ワークの具体的な手順
現状分析、仮説立案、そして仮説論証という、一連のコンサルジョブを行う際の通常のフローを行った。
インターンの感想・注意した点
個人ワークを行った上でグループワークを行うと、個人ワークで思い込んだ見方をグループワークでも続けようとする学生がおり、議論が混乱することが多かった。その中で、私自身はチームに価値貢献できるように、仮説論証などの調査をしっかりした。
懇親会の有無と選考への影響
特になし
インターン中の参加者や社員との関わり
チームにもよるが、同じチームの参加者であれば連絡を取り合うことはできる。しかしながら、他チームの人との連絡は取りづらい。社員さんとは、インターンシップ終了後に面談が設定されており、その後最終面接に進める。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな社員さんが多いという印象は選考を通じて感じていたが、シグマクシス特有のイメージは持っていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若い企業であるために、Big4+ACとは大きく異なるという話を社員さんから聞くことができ、会社共に自分が成長できる環境を得ようと思えば、いい会社なのではないかと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク三菱総合研究所研究員・コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクアビームコンサルティングビジネスコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクEYストラテジー・アンド・コンサルティング戦略コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクPwC Japan有限責任監査法人(旧:PwCあらた有限責任監査法人)ビジネスリスクコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクKPMGコンサルティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクビービットコンサルタント