職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
No.2770 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京海上日動、企業オフィス(地方) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 複数名 |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | 文系・理系問わず様々な学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「企業にロスプリベンションの提案」という課題に取り組んだ。初日に人事より東京海上日動の会社概要等の説明を受け、それ以降はチーム毎に各部署に配属され、業務体験や課題の助けになる講義を受けた。最終日に、発表会が執り行われた。
ワークの具体的な手順
初日に課題を提示され、講義や座談会を通して課題の手助けとなる情報を得たうえで、最終日に発表する。
インターンの感想・注意した点
人事が常に学生の行動・発言をチェックしているため、気を抜くことができない。また、損害保険の概要を予め勉強しておかないと、社員の話や課題についていけなくなるため、事前にHPを通して予習をしておいた方が良い。
インターン中の参加者や社員との関わり
大半を4人程度のチームで行動するため、チーム内に強い結束が生まれる。また、インターン中のプログラムを通して、様々な部署に所属する社員と交流する多く用意されているため、社員の雰囲気や関係性を間近で感じることができる。
インターン後の交流の内容
懇親会が何度か開かれた
インターン参加による優遇
インターンシップで目をつけられた学生は、早期選考がある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
人が良い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前と変わらない。人が良い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。