職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
No.2965 インターン / インターンシップの体験談
17年卒 グローバルコース(総合職)
グローバルコース(総合職)
17年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | グループにつくのは1人だがインターン自体はたくさん社員が関わる |
参加学生数 | 60人くらい |
参加学生の属性 | 早慶以上がほぼ |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
配属される部署によって内容は本当に様々であるが共通しているのは最終日にその配属先の社員の方々に対してプレゼンテーションを行うこと、プレゼンの内容も配属先によって様々である、最初の日と最終日は全体でグループワークを行い発表も行う
ワークの具体的な手順
毎日、社員さんの営業先について行ったり、会社内を見学したり、工場を見学したりする、プレゼンの準備時間はあまりないため、帰ってから集まってやっていた
インターンの感想・注意した点
全体で行うグループワークでは、最後に発表を行い、全員で順位をつける。優勝や準優勝には景品があるため、かなりお金をかけているように感じた。実際に打ち合わせに同行したため、この会社に入って働くことに対してイメージがしやすくなった
懇親会の有無と選考への影響
解禁してからの面接が普通の人よりも少ない
インターン中の参加者や社員との関わり
グループでの活動ばかりであるので、グループ内はすごく仲良くなる。グループが違くても、全体でのプレゼンテーションがあるので顔が分かる人もいる。最終日のお昼はごちゃまぜで食べる。社員の方との飲み会もあるから交流は多め
インターン後の交流の内容
交流会、配属先とのご飯などがあった
インターン参加による優遇
解禁後の面接回数が少ない
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
人が良さそう、業務内容はあまり分からない
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
本当に社員の方々は優しくて親しみやすくて人が良かった。業務内容はいろんな仕事がある
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。