職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.46705 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学大学院 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月 |
---|---|
実施場所 | 日本生命丸の内ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 1チーム2人(振り分けられるチームによって異なる) |
参加学生数 | 1チーム3人(振り分けられるチームによって異なる) |
参加学生の属性 | 東大早慶 |
交通費補助の有無 | 地方からの学生には交通費と宿泊費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目 資産運用ゲームなど、アイスブレイクも込めたワーク。その後に、自分の配属部署が発表される。
2〜4日目 配属された部署で3日間ワークを行う。人によって、資産運用、営業、人事、アクチュアリーなど様々であった。
5日目 最終発表。3日間で作成したパワポを最後に発表。優勝チームが決められる。
ワークの具体的な手順
配属後のグループワークは職場受け入れ型のもの。社員の方にやることを指示される。本当の職場の中でインターンをするので、社員の方が急に電話が来て抜けることも多々あった。
インターンの感想・注意した点
チームワークを発揮すること。私たちのチームは3人と非常に少ない。また、私は経済系の学部ではないので、金融系の知識もなかった。そのため、できるだけ分担できる作業は分担し、作業に滞りのないようにした。
もっと社員の方に分からないことを聞くべきだったとは思う。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと思うが、たくさんの社員さんと話せる機会であり、インターン生とも仲良くなれるため参加しておいて損はないと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
非常に密接。インターンの最中でもいつでも話すことができるし、また、インターンが終わった後もご飯に連れて行ってくれた。非常に優しい方ばかりで、我々の緊張を解くような接し方をしてくれた。部署にもよるかもしれないが、基本的に密接なかかわりがあると思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
とにかく営業の強い保険会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に優しく仕事熱心。営業への配属ではなく、仕事のイメージがしずらかったが、社員の方の話を通じて、業務内容や、社員像を理解できた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)