職種別の選考対策
年次:

21年卒 オープン型
オープン型
No.73339 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 オープン型
オープン型
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2019年7月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年7月中旬
会場 | 貸会議室(東京) |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
集合→GCFの簡単な業務説明→グループディスカッション1回目→フィードバック→グループディスカッション2回目→フィードバック→懇親会→解散
GDのテーマ・お題
・ある東証一部のバンカーとしてコンサルティングを行え
・ある仮想企業に関する情報があたえられ融資をするかしないか決定する
GDの手順
1回目
配布資料があったので、それの読み込み。
↓
情報共有
↓
問題点整理
↓
問題点に優劣をつける
↓
打ち手
2回目
資料読み込み。
↓
情報共有
↓
融資をしないときの判断軸を整理
↓
問題点を整理
↓
融資の有無を決定
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
大学名と自己紹介
プレゼン時間の有無
代表者が1分程度で発表
選考官からのフィードバックの有無
自分ならどういう決定をするのかを実務者の立場からフィードバックをいただいた。
雰囲気
各テーブルのお誕生日席に面接官が座り気をほぐそうとしてくれた。ただ学生は就職活動になれていない人もおり、緊張してピリピリしていた。
注意した点・感想
論点をずらす人がいたので、その人の意見を要約したり、議題がそれたらそれを戻す役割に徹した。また議論が飽和し、無言になったときがあったので違った視点を取り入れるといった役割もになった。通過率は50%ほどか。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)