職種別の選考対策
年次:

21年卒 オープン型
オープン型
No.78685 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 オープン型
オープン型
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2019年7月中旬
グループディスカッション(GD)
2019年7月中旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 約3時間 |
社員の人数 | 各グループ1人 |
学生の人数 | 各グループ6、7人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
個人ワーク→個人発表→個人ワークに基づいたグループディスカッション
GDのテーマ・お題
みずほフィナンシャルグループの実際の取引先企業のM&A先について考える
GDの手順
配布資料の情報を元に個人ワークを行い、グループ内で面接官に対して発表を行う。その後、その内容に基づいたグループディスカッションを行い、グループの代表者が面接官に発表を行う。資料は全て終了後に回収された。
プレゼン時間の有無
タイマーを用いて測っていたため、時間内に収められるかどうかも見られているのではないかと思う
選考官からのフィードバックの有無
選考会の全ての工程終了後、面接官から学生一人ずつフィードバックをもらえる。
雰囲気
司会進行、各グループ担当の面接官など、人事の方が明るかったので、固いという雰囲気は感じなかった。
注意した点・感想
個人発表では時間も限られていたため、いかに端的で論理的に、分かりやすく伝えるかどうかが重要だと思ったのでその点に注意した。そしてGDでは、他の学生の様子を伺い、グループ全体の流れを把握することを意識して取り組んだ。
参考にした書籍・WEBサイト
one career、外資就活など
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)