職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 ファイナンシャル・エンジニアリング
ファイナンシャル・エンジニアリング
No.273834 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
25年卒 ファイナンシャル・エンジニアリング
ファイナンシャル・エンジニアリング
25年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
【必須】 ※200文字以内 フィナンシャル・エンジニアリング Internshipに応募した理由と、そこで何を学びたいと思っているかについて教えてください。
貴行、業界に対する理解を深めたい。理系として培ってきた数理的な素養を生かすことができる職種として金融専門職を一つのキャリアとして考えている。夏インターンでは保険業界や運用業界の資産運用やデータ分析について学んだが、この経験からさらに金融業界に対する興味が強くなった。本インターンでは、銀行におけ...
<大学院「修士・博士課程の方」> ※400文字以内 **学部生時代の卒論テーマもしくは演習・実験・研究について、その概要をご記入ください。(1)研究分野の状況や課題などの背景、研究の着想に至った経緯、研究の位置づけ (2)研究の目的、内容、方法、特色・独創的な点 (3)研究成果、インパクト、今後の見通し等について、 **可能な限り述べてください。**
皮膚を構成する細胞が日々新しいものに入れかわることと同様に、細胞を構成する分子(タンパク質)も絶えず入れ替わっている。蛍光付タンパク質を発現させた細胞に強力なレーザー光を照射し、分子の入れ替わりによる蛍光の回復から分子交換の動態を計測する◯と呼ばれる手法がある。分子生体計測技術を強みとしている...
大学院・修士課程で取り組んでいる研究の概要をご記入ください。 (1)研究分野の状況や課題などの背景、研究の着想に至った経緯、研究の位置づけ (2)研究の目的、内容、方法、特色・独創的な点 (3)研究成果、インパクト、今後の見通し等について 可能な限り述べてください。
学部時代に行っていた◯実験は、実験手法上の制約から、細胞の全域における分子交換の動態を計測することができず、局所的なデータしか得ることができないという問題があった。1つの細胞における分子交換の動態の精密なマッピングを作成することは、医療の発展につながる意義のある研究であり、現在は精密なマッピン...
<プログラミング言語経験ありの方> ※300文字以内 ・プログラミング言語のうちの一つについて、 実際にそれを使って実践した内容とその時に工夫した点を教えてください。
pythonを用いた実験データの分析、空間補間を行うシステムの構築を行った。補間を行う際には、グリッド一つ一つに対し計算を行うため、縦横それぞれ、10の3乗のオーダーの実験画像を用いる場合、補間のフェーズだけでも少なくとも10の6乗回の大掛かりな計算が生じる。そのため、ループ内には必要最小限の...
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)