職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
No.46934 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職(技術系)
総合職(技術系)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 基本的に本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1週間 |
参加社員数 | コースに対してメインで2名、その他状況に応じて5名 |
参加学生数 | コースは6名(他コース含めると約50名、2日程あるので計約100名) |
参加学生の属性 | 京大院3名、阪大院1名、九大院1名、同志社院1名 |
交通費補助の有無 | 往復分全て |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
メインは、再生可能エネルギーを用いた発電所建設の企画をグループワークを通して行う。最後は部長さんの前で発表。
他には、バイオマスエネルギーの発電所見学や社員さんへの質疑応答など。
最終日は、全コースが集まり、全体での発表とフィードバック。
ワークの具体的な手順
資料や社員さんのお話を基に、グループワークを通して、1つの案を作成していくもの。
インターンの感想・注意した点
自分が志望していたコースということもあり、とても楽しく勉強させていただいた。多くの社員さんが色々な話をしてくださり、社会人生活を少しはイメージすることができました。共に参加した学生との繋がりもできました。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は不明
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、インターン終了後も、情報交換でLINEしたりするほど、繋がりができました。
社員さんとは、懇親会を開いてくださるなど、積極的に色々なことを教えて下さりました。親切な方ばかりで、質問しやすかったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インフラ企業ということで、堅いイメージはありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅いイメージはいい意味でなくなりました。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通日本航空(JAL)客室乗務職
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系