職種別の選考対策
年次:

19年卒 グローバルスタッフ職(技術)※グローバルスタッフ職へ統合
グローバルスタッフ職(技術)※グローバルスタッフ職へ統合
No.38304 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 グローバルスタッフ職(技術)※グローバルスタッフ職へ統合
グローバルスタッフ職(技術)※グローバルスタッフ職へ統合
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全体で30人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 機械工学科出身 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は、グループディスカッションや企業の歴史について学ぶ。
2日目以降は各自の部署に配属され、そこでメンターさんと一対一で課題に取り組む。私の場合は、ライン統括部門という部門にて、フライトスケジュールの調整を行ないました。
ワークの具体的な手順
各自の部署にてメンターさんと会議。
課題に対する討論を行う。
結論を3日目で提出し、最終日には他部署にて実務体験を終えたインターン生と成果をシェアする。
インターンの感想・注意した点
インターンシップ中は、様々な部署の方々とお話する機会を設けていただき、毎日質問をあらかじめ準備して取り組みました。また、現場の方々がどのような環境でどのようなこころざしをもって働いているのかを肌で感じ取ることができ、大変素晴らしい機会だったと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中の参加者はみな工学部に所属しており、学部生と大学院生が半分ずつ参加していました。最終週には、社員さんも交えた懇親会が開かれ、公私ともに充実した日々についてや社会人になって変わったことなど就活生が気になる点について詳細に教えていただきました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前では、世界をリードする先進的な企業として、多くの外国人が働いており、現場での指示も英語で行なっているグローバル企業というイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン参加後、世界のリーディングカンパニーとしては間違いなかったのですが、現場では英語と日本語が同等に使用されており、整備現場では日本人らしい細かい作業が目立ちました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。