職種別の選考対策
年次:
22年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
No.132778 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
運航乗務員訓練生(自社養成パイロット)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
一橋大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年11月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人・全体で7人程度 |
参加学生数 | 全体で40人程度 |
参加学生の属性 | 不明。自社養成パイロットに強い興味を持っている人が多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は3時間程度で講義とグループワーク・座談会。2日目は30分程度の個人面接。
1日目について、講義パートではパイロットに求められる資質やノンテクニカルスキルが説明される。ワークのパートではチームに分かれ、フライト中の様々なトラブルに対してどのように対処するかを学生で考える。その後はワーク...
ワークの具体的な手順
ワーク前に手順の大枠は示される。その中では、講義で学んだノンテクニカルスキルを活用することが求められる。
インターンの感想・注意した点
パイロットの具体的な業務内容や、業務の中で気を付けていることについて学ぶことができた。特にノンテクニカルスキルとして、分かり易く伝える力についてのテクニックは今後も大いに活用できるものであり、非常に参考になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の学生とはグループワークで話すくらいであり、あまり関わることはできない。パイロットの方とは、ワークや座談会を通じて、自身のチーム担当の人とは関わることができる。他のチームの学生やパイロットの方々とは関わる機会が無い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
パイロットということもあり真面目で優秀。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るいパイロットが多い。プロフェッショナルとしての意識が高い。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通大阪ガスゼネラル/スペシャリストコース
-
インフラ・交通関西電力総合職(技術コンサルティングー営業)
-
インフラ・交通阪急電鉄事務営業職
-
インフラ・交通日本郵船陸上職事務系
-
インフラ・交通全日本空輸(ANA)グローバルスタッフ職