職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職(運輸系統)
総合職(運輸系統)
No.353641 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(運輸系統)
総合職(運輸系統)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(Zoom) |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日(4時間) |
参加社員数 | 前半の説明会・ワークでは2人 後半の座談会では7人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | オンラインのため不明です |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半は企業説明、ワークを行った
ワークでは問題が3つあり、
・新幹線の利用者が一番多い月は?
・乗客数のグラフを見て何曜日か推測する
・臨時列車をダイヤに入れるなら毎時何本?
の3つを行い、グループ毎に発表してそれぞれに詳しい解説とFBがあった。
後半は座談会と今後の案内。
ワークの具体的な手順
ランダムでチーム分け後、15分程度でディスカッションと発表準備
その後、全体へ結論を発表する
インターンの感想・注意した点
感想としては、鉄道業界ならではの実務を体験出来て非常に良い経験となった。特に、説明会ではHPに乗っていない情報まで知れて勉強になった。
ES等は必要なく、抽選にはなるが鉄道業界(運輸部門)に就職を考えている人は参加すると良いと思う。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
企業HP
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはワークを行ったので、関りがあった。座談会でもこのメンバーで行うため非常に関りがあったと思う。
また座談会では、7人の社員様がグループ毎に順番に来てくださったので質問をする機会がたくさんあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目、厳格
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
全ての社員が、同じ使命の下で働いている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ