職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職(施設系統)
総合職(施設系統)
No.293791 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職(施設系統)
総合職(施設系統)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | JR東海品川ビル |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で10〜20人程度 |
参加学生数 | 50人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ交通費、宿泊費 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
車両基地や工事現場の見学、グループワーク。
グループワークのテーマは
台風の襲来前日に、在来線の各設備(トンネル、線路、踏切等)を保護するためにはどのような対策をすべきか。
洪水により破壊された橋の復旧手順の提案
など
ワークの具体的な手順
時間は2時間程度。PCを渡され、検索をしながらパワーポイントを作成する。
最後に1班5分程度の発表。
インターンの感想・注意した点
普段見学できない現場を見る貴重な機会であり、非常に面白かった。
グループワークは制限時間が厳しく、ある程度答えの決まっている作業なので、処理力を問われている気がした。
かなり保守的な会社であることから、カバンの種類まで、身だしなみには細心の注意を払うべき。
インターン中の参加者や社員との関わり
6,7人のグループに分かれ、そのグループは2日間基本的に一緒に行動する。移動時間も長いため交流はしやすい。
社員の方はグループワークにもあまり顔を出してこないが、最後に座談会のような形で質問を出来る機会があり、こちらでお話ができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
保守的な企業で、エリート意識の高い人が集まっているイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージ自体はほぼ変わらなかった。だが地道な仕事の積み重ねの上に鉄道の安全が成り立っていることに好感を抱いた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ