職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職(系統指定なし)※現在募集なし
総合職(系統指定なし)※現在募集なし
No.135881 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職(系統指定なし)※現在募集なし
総合職(系統指定なし)※現在募集なし
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で10人ほど |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 旧帝大、東工大、早慶、神戸大学など難関大学の院生がほとんど |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「激甚化する自然災害から鉄道を守れ」というテーマを事前に与えられる。インターンシップ初日は社員の方々から部門紹介や座談会があり、最後にグループワークを上記のテーマで行った。2日目に任意参加の質問会があり、3日目に与えられたテーマについて個人発表がある。
ワークの具体的な手順
事前に与えられたテーマについて社員の方も含めて話し合う。結論を出す必要もグループでの発表もなかったので、議論はそれほど進まなかった。
インターンの感想・注意した点
多くの社員の方が参加し、ひとりひとりのこれまでのキャリアについて知ることが出来る機会は大変貴重だと感じたので、メモは出来るだけ取り、本選考前などに見返せるようにした。また、個人発表は曖昧なテーマに対して短い時間しか与えられなかったので、スライドの構成や話す内容はかなり工夫した。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
インターン中の参加者や社員との関わり
ほとんどの参加社員の方に対して質問できる機会があったので、業務内容の理解に関してはある程度進んだ。一方で、オンライン上でのコミュニケーションだったので、社員さんの人となりまでは分からず、社風への理解はそれほど進まなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い・エリート集団
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
多種多様な人がいる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。