職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職(系統指定なし)※現在募集なし
総合職(系統指定なし)※現在募集なし
No.4741 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職(系統指定なし)※現在募集なし
総合職(系統指定なし)※現在募集なし
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | JR東海の工場(複数) |
インターンの形式 | 工場見学とグループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 車両機械系統は4人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 東大、京大など、1大学につき2人ずつ |
交通費補助の有無 | 往復分の新幹線の切符を支給、寮にて宿泊 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
工場・研究施設の見学、グループワークの2つに取り組んだ。
グループワークの課題内容は「東海道新幹線の安全性、快適性を向上させるための施策を提案しなさい」という内容。
工場見学や講義を通じて学んだことを活かすことで進めやすくなる。
ワークの具体的な手順
インターン中に与えられたインプットをいかにアウトプットに活かすかを考えるとうまくいく。社員の方も質問すれば応じてくれるため、そのまで時間はかからない。
インターンの感想・注意した点
インターンのプログラムのほとんどは工場と研究施設の見学であった。機械や鉄道に興味がある人には非常に魅力的なものであるように思う。そうでない人にはあまりおもしろくないかもしれない。見学中に社員の方に質問する機会が非常に多く、興味関心をアピールするために質問を常にすることが重要である。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じ系統の参加者とは仲良くなる。他に系統の参加者とは話す機会がほとんどなく、関りはない。社員の方とのかかわりは多く、見学中、懇親会などで年配の社員の方とも接する機会が多いため、就職後のイメージをすることができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
エリートが多い。体育会系。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目な人が多く、車両のメンテナンスなど地味な業務が多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。