職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.12970 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 総合職
総合職
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立命館大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 12月13日〜15日 |
---|---|
実施場所 | 大阪府 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム5人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
株価を見る方法を学びました。この軸から、ロールプレイングや投資のゲーム、有価証券報告書の見方などを展開していきました。そのため、株価を見る方法がこのインターンシップの目的であり、自分自身の課題でもありました。
ワークの具体的な手順
株価の読み取り(1日目)
投資ゲーム、ロールプレイング(2日目)
有価証券報告書の見方(3日目)
インターンの感想・注意した点
予備知識が他の人の当たり前だったということを気づいたとき、わからない部分が出てきました。聞くということを恥ずかしがらずにしっかり聞くということを注意するようにしました。インターンシップなので、失敗はOKという感覚で臨みました。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、今でも連絡を取り合っています。連絡は、その時の活動内容のフィードバックや今何をしているかというものでした。社員とはそれ以降、学校の説明会やリクルートの説明会などで、接触すること以外はありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
インターン前のイメージは全くありませんでした。それを見つけるために、インターンシップに参加しました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員は、証券マンという感じでした。学生の目線に立って、物事を教えて下さり、大変勉強になりました。業務は、人間力と経済についての勉強が必要という感触を得ました。ここでなら、成長できる環境下に自分を置けるように思えました。企業のイメージは、唯一の独立系ということで、誇りもっているように感じました。...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。