
19年卒 総合職
総合職
No.33818 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 6日間 |
参加社員数 | 中心的にかかわってくださったのは5人ほど。その他講義などを担当して下さる社員の方が3人ほど。 |
参加学生数 | 6人 |
参加学生の属性 | 上位国立大・公立大・私立大(理系文系1:1) |
報酬の有無 | 総額1万円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日経平均株価を予測するAIをチームで設計するというのがインターンの主目的。AI設計は3人ずつのチーム2つに分かれて行い、どちらが最終的に実際の日経平均により近いものを予想できるかを競った。AI設計そのものは一つの部屋でPCに向かって作業したが、その事前準備として社員の方からレクチャーがあったり...
ワークの具体的な手順
これまでの日経平均のデータやその他の関連指数のデータをエクセルにまとめ、それをもとにアジュールというツールを用いて、機械学習によるAI(らしきもの)を作成する。
インターンの感想・注意した点
日経平均を予測するAIを設計するという都合上、日経平均の値動きに連動する(と思われる)関連指数として何を選択するかがとても重要だった。AIの根本を成す機械学習のモデルも複数あり、そのうちのどれを選択すればより精度の高いものができるかという点について、トライアルアンドエラーを繰り返した。
インターン中の参加者や社員との関わり
各日の昼食は社員の方が弁当を用意して下さったり、社外のレストランに連れて行ってくださったりしたため、会社の様々な面について理解を深めることができた。インターン参加者も(とくにIT方面の)経験・理解が豊富な人ばかりで、刺激を受けた。その後の就活においても情報交換などをすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
説明会で強調していた挑戦・スピードといったキーワードから、キレキレかつガツガツした雰囲気の企業・社員というイメージ。やや外資系金融やコンサルに持つようなイメージか。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方々が優秀でキレキレということは間違いないが、どなたも穏やかやリラックスした雰囲気の方ばかりだった。ワークでわからないことがあっても親身に教えて下さり、ランチなどの場面でも肩ひじ張らずに楽しむことができた。会社についてのレクチャーからは、ブロックチェーンやビットコインなどの新技術・分野に...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
金融福岡中央銀行普通銀行業務全般
-
金融商工組合中央金庫総合職
-
金融こくみん共済 coop(全労済)総合職
-
金融ほけんの窓口グループ総合職(ライフパートナー・内勤)
-
金融城北信用金庫総合職(営業)
-
金融信金中央金庫総合職