職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
No.362450 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
総合職(プロフェッショナルリーダーコース)
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間(対面の場合は3日間) |
参加社員数 | 人事2名、現場社員少し |
参加学生数 | 50名程度 |
参加学生の属性 | 上位国立大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「新規商材・サービスの開発または既存の仕組みを活用し、お客様数300万件を達成せよ」というテーマのもとで、5名程度の学生でチームに分けられて議論を行った。現状の分析、解決策について1から学生で考え、アイデアを出してまとめていた。
ワークの具体的な手順
人事から会社、ワークに関する説明→グループワーク→発表
インターンの感想・注意した点
インターン、ワークを通してインフラ業界や同社について詳しく理解することができた。ワークはガス自由化に直面する同社の戦略を考えるもので、いかに既存のモノや新規サービスを活用して件数を伸ばすかということで、アイデア力が求められる難しいものだった。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は不明。最終日に1時間程度懇親会を開いて下さった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方々とのかかわりについて、ワーク中は学生のみで作業していた。座談会の際には人事や現場社員の方々とお話しする機会を頂くことができた。
また他の学生とはグループワークはもちろん、懇親会や座談会の際にも就職活動について話をすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
安定している業界、企業。社員の方々は穏やかで優しい。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方々はイメージ通り優しく、穏やか。企業自体は安定しているが、これからの方向性としてはチャレンジ精神も求められてくる会社だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
インフラ・交通北陸電力コーポレート&セールス職
-
インフラ・交通郵船ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通京阪ホールディングス技術系総合職
-
インフラ・交通伊藤忠ロジスティクス総合職
-
インフラ・交通成田国際空港技術系
-
インフラ・交通東日本高速道路(NEXCO東日本)総合職(土木系)