職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.334344 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 地元大学生9割 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目
社会人マナー講座:言葉遣いやビジネスマナーを学ぶ
オンライン職場見学:支店の様子をビデオで確認する
人事部座談会:採用で見ているポイントやどのような学生がほしいかを話す
2日目
グループワーク:事前資料を読み込んだ後、何をすべきかを話し合う
座談会:人事部部長と若手職員
ワークの具体的な手順
事前資料をもとにある経営者の課題解決に関するケーススタディーをしました。まずは個別に問題点や解決策を考えました。その後、グループで共有し、共通できる点でまとめた後、スライドを作り発表しました。
インターンの感想・注意した点
発言する人としない人との差が見られたため、質問を投げかけることで全員が参加できる雰囲気を作りました。また、企業側で設けられたアイスブレイクの時間をフルで使い、チームビルディングを徹底しました。他のグループはアイスブレイクをすぐ終えて、グループワークの課題を個別に考えていたみたいでした。
インターン中の参加者や社員との関わり
3回ほど座談会がありました。1人に対して全員が参加する形式と、各グループに社員が1人ずつ回る形式両方ありました。どちらも手を上げて質問をする人がいないので、かなり質問をすることができました。例えば、「群馬県外からしたらどのような評価をされているか」などです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実で、男性社員が多いと思いました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実な人が多く、男性社員が多いことは変わりませんでした。加えて、群馬県で働きたい人が働いているイメージを持ち、落ち着いた人が多かったです。より大規模で全国どこでも働く意志がある人にとっては合わない環境だと思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
金融鹿児島銀行総合職
-
金融太陽生命保険総合職
-
金融SBI証券総合職
-
金融T&Dフィナンシャル生命保険総合職
-
金融肥後銀行総合職ゼネラリストコース