![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.43263 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
目標を持って取り組み、自分がもっとも成長できたと思う経験を教えてください。
百貨店の催事場で行った、◯◯発のブランドでの販売のアルバイトです。足を止めてくださるお客様は多いものの売り上げに繋がらないことが課題でした。私は、ブランドの知名度が低いことと、売り手が伝えたいことばかりを話していることだと気づきました。 そこで、「積極的に会話をしてブランドの魅力を知ってもらう...
チームで取り組み、成果を出した経験について、自分の役割を含めて教えてください。
大学1年の時、高校時代の陸上部の同期と駅伝大会に出場したことです。私はみんなが同じ方向を向けるように調整する役割を担いました。 練習を進めるうち、取り組む熱意に差があり雰囲気が悪くなった時がありました。一人一人と話すと、結果はそこまで意識せず仲間と取り組むことに価値を見いだす人や、優勝を目指す...
これまでの学業経験の中で、特に努力して取り組んだことと、その経験から学んだことを 教えてください。
初対面の大学生15人と2週間、◯◯で学校の視察をしたことです。現地で活発な議論をすることを目標に、出発までに「◯◯に関する本を10冊読んで意見をまとめること」「 英語のリスニングを毎日すること」を実行しました。しかし、実際には、現地の方が何を話しているか分かっても、自分の意見を伝えられない状況...
あなたが KUMON に共感する点を、実体験を踏まえて述べたうえで、KUMON で実現し たいことを教えてください。
「ちょうど」の学習で、自ら進んで学ぶ力を育てることを目指している点です。個別指導塾でのアルバイトで、一人一人に合わせた学習の重要性を感じたことが共感する理由です。テスト前、数学が苦手な高校生に「絶対にできて欲しい計算問題」だけを集めたプリントをつくって渡しました。その生徒は嬉しそうに結果を見せ...
あなたが KUMON をより理解するために、活用した機会やツールの中で、もっとも印象 に残った機会・ツールと、その理由を教えてください。
公文公記念館を見学したことです。貴社の「自学自習」の方針が創業者の小・中学校時代の
経験から続いているものであると知ったことが、公文式メソッドを広めていきたいと思うきっかけになったからです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。