職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 システムエンジニア
システムエンジニア
No.272606 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 システムエンジニア
システムエンジニア
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 司会1人、運営の方数人、1グループに1人 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 主に関西圏の大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は、午前中にIT業界や企業の特徴、業務内容や職種の説明→チームビルディング。午後には若手社員数人との座談会→鉄道会社にシステムを提案する仕事体験のグループワーク。
2日目は、1日目のグループワークの続きと発表→各グループに対するフィードバック。
ワークの具体的な手順
1日目は、グループで事前配布された資料の内容共有、課題の洗い出し、お客様役社員へのヒアリング、それをもとにした方向性の再検討 をグループて行った。
2日目は、改めて議論内容を詰め、お客様役社員に提案とヒアリングを行ったあと、発表資料を作成。その後全体での発表。
インターンの感想・注意した点
自分と同じぐらいのレベル感の学生が揃っていて、やりがいがあった。
その中で埋もれてしまわないよう、1日目の終了後にしっかり振り返りを行い、翌日のグループワークで自分がどう立ち回るか考え直した。座談会で質問を多めにするようにした。
参考にした書籍・WEBサイト
One career
懇親会の有無と選考への影響
秋頃、インターン参加者限定イベントに呼ばれる、早期選考に呼ばれる
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの参加者とは1日目の昼前から最後までほとんど一緒に過ごすため、色々な話もできたし、親しくなったと思う。
社員との関わりについては、司会の社員が時折グループのブレイクアウトルームに入ってきてアドバイスをくれた。お客様役社員とはヒアリングとフィードバックで関わった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
阪急阪神の子会社、業務が少しわかりにくい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
阪急阪神の様々な事業をITで支えている会社、社員は落ち着いた雰囲気で穏やか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)