職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.80924 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
21年卒 総合職
総合職
21年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
早稲田大学 | 文理非公開
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機
日本企業の約9割がリースを使用することから、企業にとってリースは必要不可欠である。そのリース業界に携わることで日本企業の発展に貢献できる点で興味を持った。その中でもメーカー系リースは貢献の仕方がモノを介した融資になり、貢献していることが目に見えて実感できる点がやりがいだと考える。中でも貴社を志...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私はこれまでに微分方程式や確率論など様々な数学を学んできた。4年次には研究室に配属され、今までの数学を応用して更に発展的な内容である数理統計学(統計推論)について学ぶ予定である。定量的な計算や技術はこれから学ぶが、様々な分野の数学を通して物事を定性的に捉えてきた。大学の数学はただ計算するだけで...
自己PR
私は現状を理解しその時に必要な努力を怠らない。私は大学3年時に数理統計学という科目を履修した。シラバスには学部生向けと記載があったがそれは誤りで、教授は院生向けの授業を始めた。当初、教科書を読めば何とかなるだろうと思っていたが実際に読んでも全然理解できなかった。それは基礎知識が身についていない...
学生時代に最も打ち込んだこと
塾のアルバイトだ。勉強が嫌いな生徒に勉強を楽しんでもらうために2つの事を実行した。1「現状把握」と2「興味を持たせる」ことだ。1において、まず私は生徒と信頼関係を築いた。それから勉強が嫌いなのは市販教材が原因だと知った。市販教材は問題を解くことに重点が置かれ、生徒の興味が湧く問題が少なかったの...
この投稿は7人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。