![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 テクニカルコミュニケーター
テクニカルコミュニケーター
No.171471 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2021年4月上旬 |
---|---|
提出方法 | エージェントを介して |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | エージェントを介して |
学業、ゼミ、研究室で取り組んだこと(150字以上)
◯◯を専攻し、特に◯◯と呼ばれる◯◯から◯◯の◯◯を中心に学んでいます。高校生のときに授業で◯◯に関心を持ったことがきっかけで現在の専攻を選びました。大学では◯◯について研究していましたが、現在は、◯◯について研究しています。この研究で◯◯を明らかにすることを目指しています。
自己PR(200字以上)
私の強みは「考え、実行する」ことです。この強みは◯年間のピアノの経験から培ってきました。学生時代にこの強みを活かした経験は3つあります。1つ目は個別指導塾の講師アルバイトで、生徒の成績を得点率◯割から◯割に上昇させ、塾で初めて国立大学に合格させたことです。これは「問題に対する課題を設定」し、「...
あなたがこれまでの人生で最も困難に感じたこと
高校1年生の1学期の英語の授業です。私が通っていた高校は英語に力を入れていた学校だったため、英語の授業は英語で行われていました。事前のクラス分けテストの結果により所属クラスが決められましたが、授業では先生が話していること、他の生徒の発言が聞き取れず、授業内容を十分理解できませんでした。
その困難に対しどのような行動をしたか(200字以上)
(1)リスニング力を強化すること、(2)予習を徹底すること、(3)授業内容について先生や友人に質問することの3つの行動をとりました。(1)について、速いスピードで話される英語に慣れていなかった、聞き取った英語を日本語に訳して理解する癖がついていたため、内容理解のスピードが遅かったことが授業につ...
志望理由
IT業界で、自身の強みである相手目線で情報を伝達する力を生かしたいと思い、貴社を志望いたしました。私は、既に世の中になくてはならない存在になっているIT領域において、労働人口減少、働き方改革が進む日本を支えたいと考えております。就職活動を行う中で貴社のテクニカルドキュメンテーション事業を知り、...
各質問項目で注意した点
ライティングを中心に行う職種なので、誤字脱字や言葉の間違いがないように特に気をつけた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)