22年卒 総合職
総合職
No.129432 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
趣味・特技
小学生から続けている◯◯だ。現在も、サークルでの週1〜2回の練習に加え、毎年夏には◯◯に勝利するための強化練習に参加するなど、精力的に活動に取り組んでいる。
専攻やゼミ、研究室で取り組んだ内容(400字)
◯◯について学び、文献講読とディスカッションを通して◯◯を議論している。また、現在の社会問題に関する文献を読み、変化し続ける社会の中の◯◯の在り方や、私たちがその変化に対応するには何をするべきか、を考えている。
さらに、文献を通して学んだ◯◯を実践する場である◯◯では、◯◯という形で関わって...
普段大切にしているコト(価値観や考え方を含む)とその理由(400字)
二つある。一つ目は「相手の声に耳を傾けて信頼関係を築くこと」であり、周囲と居心地の良い関係を作るために常に心がけて来た。話を聞く際には、その人が誰の言動にどう思ったか、を過去の発言や性格から想像するようにしている。こうして相手の意見に同調しながら話すことで、より本音を聞き出しやすくなり、信頼感...
最も成長を実感したエピソード 困難とどう乗り越えたか(400字)
サークルの◯◯における部員の意欲を高め、チームワークを向上させようと尽力した経験である。私は活動の中で代表と部員間のモチベーションの差を感じ、原因を両者のコミュニケーション不足と分析した。そこで部員の意欲向上と方向性を統一させる為に、自身が橋渡しとなって両者の意見を聞き出し共有、議論することに...
SNSの活用方法(400字)
私は◯◯を最も活用し、自身の関心に沿ったアカウントをフォローして情報収集をしている。見ている傾向として最も高いものはサステナビリティ関連であり、具体的にはSDGsに該当する社会問題に関して、現状や解決策を紹介するアカウントである。例えば環境問題に関しては、私たちの生活がもたらしている環境負荷を...
「求める人物像」について当てはまる部分と足りない部分、どのような時にそう感じるか(400字)
当てはまる部分は「相手の立場に立ち、想いを共有し理解できる人」だ。実際にこの姿勢は、友人の喧嘩や部活動内の意見対立を仲裁する際に発揮されているからだ。私は、「誰が、どのような言動に、何を感じたか」を想像した上で相談に乗り、相手の理解を深めてから意見を共有して結論を出すという段階を心がけている。...
丸井グループが考える2050年の世界に向け、仕事を通じてどのように関わっていきたいか(400字)
私は特に「世代間をつなぐビジネス」に携わりたい。具体的には、将来世代が安全な地球に住み続けることができるように「環境に配慮したモノを買うこと」をショッピングの新しい当たり前にしたい。現在私は環境問題を勉強する中で、店頭の商品が環境に配慮したものばかりになれば、地球への罪悪感なく買い物をすること...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融アコム総合職
-
金融全国共済農業協同組合連合会(JA共済)全国域総合職
-
金融七十七銀行銀行業務一般
-
金融名古屋銀行銀行業務全般
-
金融関西みらい銀行ソリューションキャリア
-
金融こくみん共済 coop(全労済)総合職