職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術職
技術職
No.33909 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 技術職
技術職
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
4月下旬
グループディスカッション(GD)
4月下旬
会場 | 貸会議室(関西) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 10人(3チーム) |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
説明会と同時に開催される。説明会→グループワーク→筆記試験のながれ。
GDのテーマ・お題
◯◯という問題を抱えている企業にうちの商品を売るならどれを提案するか?発表あり。
GDの手順
GDというよりGW。課題の企業の定義づけ(企業の問題点を洗い出し優先すべき事項を確認)→問題解決のための意見出し→選定(多数決だがその問題というのも単純なのですぐきまる)→発表の準備→余った時間で他に補強箇所がないか点検。
プレゼン時間の有無
模造紙を使った発表。5分ほど。3チームしかなかった。
選考官からのフィードバックの有無
フィードバックといっても感想程度。「◯◯さんは説明がうまいね」や「◯◯班はおもしろい意見だったね」など、特にGWの評価点を解説したり回答を示すものではなかった。
雰囲気
どこもわいわいしている。発表のときも和やかで学生からの質疑応答も鋭くはない。内定者の性格として明るく柔らかな人が多かったのでむしろリーダーシップアピールや能力アピールは浮くのではないだろうか。
注意した点・感想
自社商品を提案するというお題であるが、GWの前の企業説明の時間でかなり製品紹介があった。そのため自然とどの答えが選ばれやすく3チームとも似たような内容になることが予想されたので理由づけに力を入れた。フィードバック(感想タイム)では理論整然と話せたことについて褒めてもらった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)